我が家で一番寒い所
何気なく、レーザー温度計で部屋の温度を見ていたら。
あ『うわっ!ここ7度だよ!』
チ『え?どこ?』
あ『洗面所の入り口の扉!!』
その後、一般的に寒いとされる玄関を計っても5度…
風呂場に関してはさらに低い4度…に近い3度
あ『ありえないよね…玄関より寒い風呂場…』
玄関では裸にならないけど、風呂場はすっぽんぽんですからね~(涙)
チ『そうだろうね~、だって洗面所の床の下は外だもん!』
あ『へ?外?』
チ『そう!床下は外!しかも断熱材も入ってない!』
うへぇ~!まさにアウトドアな風呂だな(笑)
チ『やっぱり、床下もう一回開けて断熱材入れようかな~』
入れてください!!
しかし、これもまた一度閉まってしまった床を開けるのはめんどくさいご様子。
チ『風呂場の窓をプラマードにしたらどうかな?』
既存のサッシに二重窓を取り付けるより、新たに窓をつけるほうが楽チンそう♪
しかし、窓だけが二重になっても壁がそもそも二重(断熱)されてないんじゃ効果はあるのかしら?
しかも昭和39年生まれの我が家だけに、お風呂場はタイル張り!
これも寒い原因なんだよなぁ。
今の所、電気ストーブで寒さをしのいでいるけど
なんか良い方法ないかなぁ~(涙)
1日ワンクリック♪よろしくね!

昨日のご来店者数が多くてビックリ(笑)
さすが人気ブログだけあって効果絶大!!
エコエコさんありがとう♪
あ『うわっ!ここ7度だよ!』
チ『え?どこ?』
あ『洗面所の入り口の扉!!』
その後、一般的に寒いとされる玄関を計っても5度…
風呂場に関してはさらに低い4度…に近い3度
あ『ありえないよね…玄関より寒い風呂場…』
玄関では裸にならないけど、風呂場はすっぽんぽんですからね~(涙)
チ『そうだろうね~、だって洗面所の床の下は外だもん!』
あ『へ?外?』
チ『そう!床下は外!しかも断熱材も入ってない!』
うへぇ~!まさにアウトドアな風呂だな(笑)
チ『やっぱり、床下もう一回開けて断熱材入れようかな~』
入れてください!!
しかし、これもまた一度閉まってしまった床を開けるのはめんどくさいご様子。
チ『風呂場の窓をプラマードにしたらどうかな?』
既存のサッシに二重窓を取り付けるより、新たに窓をつけるほうが楽チンそう♪
しかし、窓だけが二重になっても壁がそもそも二重(断熱)されてないんじゃ効果はあるのかしら?
しかも昭和39年生まれの我が家だけに、お風呂場はタイル張り!
これも寒い原因なんだよなぁ。
今の所、電気ストーブで寒さをしのいでいるけど
なんか良い方法ないかなぁ~(涙)
1日ワンクリック♪よろしくね!

昨日のご来店者数が多くてビックリ(笑)
さすが人気ブログだけあって効果絶大!!
エコエコさんありがとう♪
スポンサーサイト
電化製品がそろそろ・・・
結婚して早12年!!
ということは、電化製品もあちこち悲鳴をあげだしています!!
1番は洗濯機!
リーマン時代は引越しを3回も経験し挙句の果ては、ベランダに出され寒風にさらされ
苦楽をともにした洗濯機さん、ここ何ヶ月かだましだまし使っていましたが
今買わなきゃ後に続く電化製品たちが一気に買い替えになると困るので
重い腰を上げて買うことに!!

我が家の電化製品には買った年号がもれなくついてます(笑)
買った日付を忘れないように(爆)
そして、新しく洗濯機を購入時に古い洗濯機の処分もお願いしました。
リサイクル料金も払い。
しか~し、チチ君がここで洗濯機のモーターを取り出すと!!
あ『モーター取り出せるの?』
チ『たぶんね、そのモーターを足踏みミシンにつけたらどう?』
あ『お~!いいね!』
チ『それか、電動糸鋸に取り付けるかな~?』
なるほど!
しかし、モーター取ったらリサイクル料金って?いるのか?
まぁ、とりあえずモーターが取り出せるのかやってみよう♪

正直、ここまで降ろしてくるのが大変だった(涙)
(この時点で配送のお兄ちゃんよかったねって言いたい)
扉が狭いし、排水ホースから黒い液体(怖)が漏れて絨毯の上にこぼれるし・・・
そして、ひっくり返して

作業すること1時間。
この日は、暗くなったのとモーターを取ろうと回すとドラムも回る(笑)
ので明日考え直すことに。
そして、翌日朝から何とか引き取り前にモーターを取り出した。
がっ!残念なことにパーツがかなり弱っていて破損してしまったらしい(涙)
・・・なんだったんだあの苦労(笑)
洗濯機さん!ご苦労様~!(笑)
1日ワンクリック!よろしくねん♪

次は掃除機だなぁ、スイッチを切ると切れない(笑)
掃除機さんのペースで切ります(笑)
掃除がまだだって、怒ってらっしゃるのかな?ぐふふ
ということは、電化製品もあちこち悲鳴をあげだしています!!
1番は洗濯機!
リーマン時代は引越しを3回も経験し挙句の果ては、ベランダに出され寒風にさらされ
苦楽をともにした洗濯機さん、ここ何ヶ月かだましだまし使っていましたが
今買わなきゃ後に続く電化製品たちが一気に買い替えになると困るので
重い腰を上げて買うことに!!

我が家の電化製品には買った年号がもれなくついてます(笑)
買った日付を忘れないように(爆)
そして、新しく洗濯機を購入時に古い洗濯機の処分もお願いしました。
リサイクル料金も払い。
しか~し、チチ君がここで洗濯機のモーターを取り出すと!!
あ『モーター取り出せるの?』
チ『たぶんね、そのモーターを足踏みミシンにつけたらどう?』
あ『お~!いいね!』
チ『それか、電動糸鋸に取り付けるかな~?』
なるほど!
しかし、モーター取ったらリサイクル料金って?いるのか?
まぁ、とりあえずモーターが取り出せるのかやってみよう♪

正直、ここまで降ろしてくるのが大変だった(涙)
(この時点で配送のお兄ちゃんよかったねって言いたい)
扉が狭いし、排水ホースから黒い液体(怖)が漏れて絨毯の上にこぼれるし・・・
そして、ひっくり返して

作業すること1時間。
この日は、暗くなったのとモーターを取ろうと回すとドラムも回る(笑)
ので明日考え直すことに。
そして、翌日朝から何とか引き取り前にモーターを取り出した。
がっ!残念なことにパーツがかなり弱っていて破損してしまったらしい(涙)
・・・なんだったんだあの苦労(笑)
洗濯機さん!ご苦労様~!(笑)
1日ワンクリック!よろしくねん♪

次は掃除機だなぁ、スイッチを切ると切れない(笑)
掃除機さんのペースで切ります(笑)
掃除がまだだって、怒ってらっしゃるのかな?ぐふふ
お風呂場は外
我が家が寒い原因は、数えるとものすごくあるのだけれど
ベスト3に入るであろう場所が、洗面所とお風呂である。
お風呂にある窓は、窓枠が腐ってる?のか外から覗くと中が見えるらしい…
そして、洗面所にいたっては完全に外なのだ。
床は張ってあるが、床下は外!
外壁が床下の辺りからないのです(滝汗)
したがって、お風呂に入るのも勇気がいるんだよね。
裸になってはいるのが嫌になるくらい(笑)
そして、やっとチチ君がお風呂の穴をコーキングしてくれました。
とはいえ、外側はまだ手付かずですが、温泉用につけた蛇口の穴を塞いでいないとか
ちょっとした隙間がたくさんあるんですよ(涙)
しかも、どこからか水漏れもしている(涙)
シャワーにいたっては、フックもまだ付いていなくて床にシャワーを置いてました。
これで暖かくなるのか?と言われると、2%くらいは暖かくなるのかな?
根本的に作りがおかしいので、この辺が改善されなければず~っと寒いでしょうね…
寒いの嫌い…早く春が来ないかなぁ(遠い目)
ベスト3に入るであろう場所が、洗面所とお風呂である。
お風呂にある窓は、窓枠が腐ってる?のか外から覗くと中が見えるらしい…
そして、洗面所にいたっては完全に外なのだ。
床は張ってあるが、床下は外!
外壁が床下の辺りからないのです(滝汗)
したがって、お風呂に入るのも勇気がいるんだよね。
裸になってはいるのが嫌になるくらい(笑)
そして、やっとチチ君がお風呂の穴をコーキングしてくれました。
とはいえ、外側はまだ手付かずですが、温泉用につけた蛇口の穴を塞いでいないとか
ちょっとした隙間がたくさんあるんですよ(涙)
しかも、どこからか水漏れもしている(涙)
シャワーにいたっては、フックもまだ付いていなくて床にシャワーを置いてました。
これで暖かくなるのか?と言われると、2%くらいは暖かくなるのかな?
根本的に作りがおかしいので、この辺が改善されなければず~っと寒いでしょうね…
寒いの嫌い…早く春が来ないかなぁ(遠い目)
お風呂場
もうひとつの難所、お風呂と洗濯機置き場。
お風呂の湯船は総タイル張りである。
水道屋さんいわく、防水を施した跡にタイルで化粧張りしてあるため
タイルに穴を開けて給湯(追い炊き用の穴)を開けるのは、難しいとのこと。

入り口を開けたらこんな感じ。

1歩入ると無駄に広いお風呂場。(冬は寒そう)
そこで、全部取っ払って(もちろんチチ君が)システムユニットバス(一体型のよくあるお風呂)を
入れてしまったほうがいいんではないかとの事。
そうすれば、洗濯置き場や脱衣所も出来るのである。
・・・しかしそんな簡単には行かないよな~。
第一お風呂場はまだ手をつけるつもりもないので、予算的に・・・だし。
でも、今やらないと住みだしてからだとお風呂に入れない期間が出てくる・・・
これまた、悩ましい・・

お風呂の入り口横にある、洗面所。
年代ものの洗面台。
程よく黄色になってます。
お風呂の湯船は総タイル張りである。
水道屋さんいわく、防水を施した跡にタイルで化粧張りしてあるため
タイルに穴を開けて給湯(追い炊き用の穴)を開けるのは、難しいとのこと。

入り口を開けたらこんな感じ。

1歩入ると無駄に広いお風呂場。(冬は寒そう)
そこで、全部取っ払って(もちろんチチ君が)システムユニットバス(一体型のよくあるお風呂)を
入れてしまったほうがいいんではないかとの事。
そうすれば、洗濯置き場や脱衣所も出来るのである。
・・・しかしそんな簡単には行かないよな~。
第一お風呂場はまだ手をつけるつもりもないので、予算的に・・・だし。
でも、今やらないと住みだしてからだとお風呂に入れない期間が出てくる・・・
これまた、悩ましい・・

お風呂の入り口横にある、洗面所。
年代ものの洗面台。
程よく黄色になってます。