階段横収納
階段の横にスペースがある。
スペースがあるので、行き先不明な物で山積みになっている
(越してきてからず~っと)
そして奥に置いた物が取り出しにくいので、
結局使わず仕舞いの物が
カオ~ス!!
気になりながら、早2年。いい加減やろうと手を出す事に。
まずは分類。
空いたにゃ!
ほとんどがいらない物…
ね~ね~何してるにゃ!
一番奥のスペースは季節物を収納したい。
そして、手前側には通路スペースとして何も置きたくない。
(できるかなぁ~(笑)出来ないかもなぁ)
おいらが見てくるニャ!
一番奥に今まで使っていた棚を入れ込む。

丁度いいにゃ!
こてつが収納された(笑)
いやいや、ここにはストーブやら扇風機なんかを置きたいんだよね!

そして、手前側の棚をなくしたので
天井側に新たに棚を付ける事に。
今度はなんにゃ!!
大きな棚を1枚取り付ける。

一見使いにくそうだが、階段から取り出せるような高さにしてある。
ちびっこなあたしも出し入れ可能!(のはず!)

あれはちょっと高いにゃぁ…

こんな感じ。
今のところ、めったに使わない電化製品置き場です。

ちょっとづつ片付けている。
いっぺんにやろうとすると、めんどくさくなってぜ~んぶ捨てたくなっちゃうから(笑)
1日ワンクリック!いつも、ありがとね♪

しかし、こてちんの親方ぶりはすごかった(笑)
やる事すべてにチェックが入ります(笑)
我が家はこてちんがいる限り手抜き工事は出来ません!
スペースがあるので、行き先不明な物で山積みになっている
(越してきてからず~っと)
そして奥に置いた物が取り出しにくいので、
結局使わず仕舞いの物が
カオ~ス!!
気になりながら、早2年。いい加減やろうと手を出す事に。
まずは分類。

ほとんどがいらない物…

一番奥のスペースは季節物を収納したい。
そして、手前側には通路スペースとして何も置きたくない。
(できるかなぁ~(笑)出来ないかもなぁ)

一番奥に今まで使っていた棚を入れ込む。


こてつが収納された(笑)
いやいや、ここにはストーブやら扇風機なんかを置きたいんだよね!

そして、手前側の棚をなくしたので
天井側に新たに棚を付ける事に。

大きな棚を1枚取り付ける。

一見使いにくそうだが、階段から取り出せるような高さにしてある。
ちびっこなあたしも出し入れ可能!(のはず!)



こんな感じ。
今のところ、めったに使わない電化製品置き場です。

ちょっとづつ片付けている。
いっぺんにやろうとすると、めんどくさくなってぜ~んぶ捨てたくなっちゃうから(笑)
1日ワンクリック!いつも、ありがとね♪

しかし、こてちんの親方ぶりはすごかった(笑)
やる事すべてにチェックが入ります(笑)
我が家はこてちんがいる限り手抜き工事は出来ません!
スポンサーサイト
床下点検口
ネコ部屋(1階)の穴をふさがない事には、冬が越せないので
取り急ぎ、部屋の穴をふさぐ事にした。

救出用にあけた穴のサイズは約35cm。
床下点検口の大きさは45cm。
点検口に合わせてカットします。
普通は床張りの時に作るので、根太の位置を考えてあけるんだけど
今回は、見たことも無い床下の構造をあてづっぽうで開けましたので
根太がどど~んと見えています。(しかも、断熱入ってないのね…)

とりあえず、サイズピッタリに開けました。
そして、このままだと踏むと沈んで少々怖いので
新しく支えになる物を取り付けます。

そして、枠組みのボルト用の穴にネジを打ち込んで終了。
しかし、ネジもちゃんと打てるのが4箇所(笑)
なので、ドリルで枠に穴を開けて新しくネジを打つ!
チチ君が乗って平気ならオッケー!(笑)

え?フローリングの色が違うって?
良いの良いのぉ~!だってここには絨毯が敷かれるんだも~ん♪
そして、一番肝心の場所!
玄関のたたきの下!の隙間!ここが一番やって欲しい所!

床下から、ピッタリサイズの木をトンカチで叩きいれました(笑)
そして、コンクリの床にチッコをしないように
ネコ避けを敷いて完了♪(ネコ部屋なのにネコ避け(笑)
しかし、トイレの穴は収納庫にするためもう少し時間が掛かるとのこと…
また次回であります♪
それでも、玄関下の隙間を閉じただけで部屋が暖かくなりました♪
そりゃぁ、ばあばも寒い寒い!って言うわけですよ(笑)
ものすごい風がびゅーびゅー入ってきてましたからね(あはは)
1日ワンクリック!よろしくね♪

そして、子猫ちゃんたちは
グリ君は11月2日に新しいご家族様のお家に行く事が決定しました♪
そして、ガッツ君とべりちゃんは一緒にトライアル予定♪(今月末)
残るは、ビビリ君とオッドちゃん♪
にゃむにゃむにゃむ♪
くしくも、手前の二匹はまだまだ募集中の子猫たち!

こっちは決まり組み!
色濃い目チーム♪

こちらは色薄めチーム♪
ビビ君 ビビリのビビ君でしたが

慣れるのに時間が掛かるだけで、今は絶好調に遊びまわっています!
それでも、やはり控えめな性格かなぁ?
穏やかで、やさしい男の子です!

左目が半分ブルーのオッドちゃん♪
オッドも控えめな性格で、あたしがあたしが!とは言ってきません(笑)
なので、ビビ君とオッドは一緒にいることが多いかな?

ビビもオッドも背中の模様も控えめです。
絶賛里親様募集中です!

にほんブログ村あたしの事忘れてないでしょうね!!
そうです、本日10月12日はジャッキーの家族記念日です♪
去年の今日!(正確には夕方)娘ちゃんに抱っこされてつれて帰った日です!
あたちジャッキー♪
こんな可愛く肩乗りしてたのよね~!
あれから、1年…
ぐぅごぉ~!ぷすぃ~!
まるで、溶けた白玉クリームきなこあんみつかっ!(笑)

1年で家族が、8倍になってジャッキーもどぇ~ん体系に!
ま、幸せの証かね(笑)
取り急ぎ、部屋の穴をふさぐ事にした。

救出用にあけた穴のサイズは約35cm。
床下点検口の大きさは45cm。
点検口に合わせてカットします。
普通は床張りの時に作るので、根太の位置を考えてあけるんだけど
今回は、見たことも無い床下の構造をあてづっぽうで開けましたので
根太がどど~んと見えています。(しかも、断熱入ってないのね…)

とりあえず、サイズピッタリに開けました。
そして、このままだと踏むと沈んで少々怖いので
新しく支えになる物を取り付けます。

そして、枠組みのボルト用の穴にネジを打ち込んで終了。
しかし、ネジもちゃんと打てるのが4箇所(笑)
なので、ドリルで枠に穴を開けて新しくネジを打つ!
チチ君が乗って平気ならオッケー!(笑)

え?フローリングの色が違うって?
良いの良いのぉ~!だってここには絨毯が敷かれるんだも~ん♪
そして、一番肝心の場所!
玄関のたたきの下!の隙間!ここが一番やって欲しい所!

床下から、ピッタリサイズの木をトンカチで叩きいれました(笑)
そして、コンクリの床にチッコをしないように
ネコ避けを敷いて完了♪(ネコ部屋なのにネコ避け(笑)
しかし、トイレの穴は収納庫にするためもう少し時間が掛かるとのこと…
また次回であります♪
それでも、玄関下の隙間を閉じただけで部屋が暖かくなりました♪
そりゃぁ、ばあばも寒い寒い!って言うわけですよ(笑)
ものすごい風がびゅーびゅー入ってきてましたからね(あはは)
1日ワンクリック!よろしくね♪

そして、子猫ちゃんたちは
グリ君は11月2日に新しいご家族様のお家に行く事が決定しました♪
そして、ガッツ君とべりちゃんは一緒にトライアル予定♪(今月末)
残るは、ビビリ君とオッドちゃん♪

くしくも、手前の二匹はまだまだ募集中の子猫たち!

こっちは決まり組み!
色濃い目チーム♪

こちらは色薄めチーム♪
ビビ君 ビビリのビビ君でしたが

慣れるのに時間が掛かるだけで、今は絶好調に遊びまわっています!
それでも、やはり控えめな性格かなぁ?
穏やかで、やさしい男の子です!

左目が半分ブルーのオッドちゃん♪
オッドも控えめな性格で、あたしがあたしが!とは言ってきません(笑)
なので、ビビ君とオッドは一緒にいることが多いかな?

ビビもオッドも背中の模様も控えめです。
絶賛里親様募集中です!

にほんブログ村あたしの事忘れてないでしょうね!!
そうです、本日10月12日はジャッキーの家族記念日です♪
去年の今日!(正確には夕方)娘ちゃんに抱っこされてつれて帰った日です!

こんな可愛く肩乗りしてたのよね~!
あれから、1年…

まるで、溶けた白玉クリームきなこあんみつかっ!(笑)

1年で家族が、8倍になってジャッキーもどぇ~ん体系に!
ま、幸せの証かね(笑)
コンクリ部屋の壁の色塗り。
ど~しても、コンクリ部屋の色をじじばばが来るまでに
塗るんだっ!と言って聞かないチチ君が色を塗り始めました。

壁紙を剥がした後の、薄紙を夜な夜なせっせと1人で剥がし
シーラーをモクモクと塗るチチ君。
良くやるよねぇ~、あたしならすぐ放置だな。
この部屋は結露があるので、本来なら断熱を入れて壁をもう一枚作った方が
良いのだが、どうもそれはいまいち本人の気乗りがしないらしい(笑)
何度か言って見たが、完全無視!!
まぁ、色を塗って結露がひどいならまた壁を作るんだろうけどね。
結露もなんでするのか原因を探さなくては、意味がないので色々考えて
もしかしてこの換気扇があやすい?

この換気扇の下が結露するんですよね。
そして、冷たい風がぴゅーっと入ってくる。
今度はここを塞がなくてはいけないかな?
そもそも、なぜ換気扇がついているのかも良くわからない???
そんなに換気が悪いわけでもないんだけどな~。

窓は2ヶ所あるんだし。
そして、この部屋もじじばばが来た夕方に完成!!(祝)
何とか間に合いました♪
そして、てっきりこの部屋はばぁばの部屋なのかと思ったら
ば『じぃじがこの部屋を使いなさい!』
だって(笑)
じぃじははなちゃんとこの部屋で寝ています(笑)
1日ワンクリック!よろしくね♪
塗るんだっ!と言って聞かないチチ君が色を塗り始めました。

壁紙を剥がした後の、薄紙を夜な夜なせっせと1人で剥がし
シーラーをモクモクと塗るチチ君。
良くやるよねぇ~、あたしならすぐ放置だな。
この部屋は結露があるので、本来なら断熱を入れて壁をもう一枚作った方が
良いのだが、どうもそれはいまいち本人の気乗りがしないらしい(笑)
何度か言って見たが、完全無視!!
まぁ、色を塗って結露がひどいならまた壁を作るんだろうけどね。
結露もなんでするのか原因を探さなくては、意味がないので色々考えて
もしかしてこの換気扇があやすい?

この換気扇の下が結露するんですよね。
そして、冷たい風がぴゅーっと入ってくる。
今度はここを塞がなくてはいけないかな?
そもそも、なぜ換気扇がついているのかも良くわからない???
そんなに換気が悪いわけでもないんだけどな~。

窓は2ヶ所あるんだし。
そして、この部屋もじじばばが来た夕方に完成!!(祝)
何とか間に合いました♪
そして、てっきりこの部屋はばぁばの部屋なのかと思ったら
ば『じぃじがこの部屋を使いなさい!』
だって(笑)
じぃじははなちゃんとこの部屋で寝ています(笑)
1日ワンクリック!よろしくね♪

階段にクッションフロア
相当悩んで、階段の踏み台の所をクッションフロアに決めた。
このクッションフロアは、キッチンと脱衣所に採用してみて
思った以上に良かったから。正直テラコッタのパチモンって!!と思っていたけど
実際問題テラコッタだと冷えるし割れるので、多少偽物っぽいが許せる範囲内だった。
そして、階段も本当は無垢材で仕上げたかったけど、フローリングのすべり具合が
あまりにひどかったので泣く泣く却下した。
年寄りが上り下りしますからね。
あたしが購入したクッションフロアは1m¥2100幅は180cmで10cm単位の販売です。
なので無駄がないように、紙に書いてシュミレーション!
(間違えは許されませんからね)
その結果、2m80cmで少し余る!!

届いたクッションフロアをカッターで切っていく。
ここで間違えるとえらいこになるので慎重に。
そして、両面テープで貼っていく。

イメージではなが~い一枚で張っていこうと思ってたけど
サイズピッタリの長いクッションフロアをゆがみやたるみなく張っていくのは
難しいので、1段ずつ切って張っていった。
階段のサイズも一段づつ微妙にサイズが違うので5段張るのに小1時間も掛かる。
階段は全部で14段(これって決まってるんですね?どこの階段も大体この数な気がする)
そして、どうしてもピッタリ張れずにフカフカしちゃう!!
今までの絨毯も同様にフカフカしてたけど、もしかしてボンドでがっちり固定した方が
良かったのかも…
そして、なぜかクッションフロアも余ることなく(笑)ピッタリに出来上がった♪

そしてかっちょ悪いけど、今まで使っていた滑り止めもつけました。
チ『フフフフっ!』
あ『何?何で笑ってんの?』
チ『なんかすごく良いわけでもないけど、すごく悪いわけでもないなと思って』
あ~、確かになんだか少し達成感がないかもね(笑)
1日ワンクリック!よろしくね♪
このクッションフロアは、キッチンと脱衣所に採用してみて
思った以上に良かったから。正直テラコッタのパチモンって!!と思っていたけど
実際問題テラコッタだと冷えるし割れるので、多少偽物っぽいが許せる範囲内だった。
そして、階段も本当は無垢材で仕上げたかったけど、フローリングのすべり具合が
あまりにひどかったので泣く泣く却下した。
年寄りが上り下りしますからね。
あたしが購入したクッションフロアは1m¥2100幅は180cmで10cm単位の販売です。
なので無駄がないように、紙に書いてシュミレーション!
(間違えは許されませんからね)
その結果、2m80cmで少し余る!!

届いたクッションフロアをカッターで切っていく。
ここで間違えるとえらいこになるので慎重に。
そして、両面テープで貼っていく。

イメージではなが~い一枚で張っていこうと思ってたけど
サイズピッタリの長いクッションフロアをゆがみやたるみなく張っていくのは
難しいので、1段ずつ切って張っていった。
階段のサイズも一段づつ微妙にサイズが違うので5段張るのに小1時間も掛かる。
階段は全部で14段(これって決まってるんですね?どこの階段も大体この数な気がする)
そして、どうしてもピッタリ張れずにフカフカしちゃう!!
今までの絨毯も同様にフカフカしてたけど、もしかしてボンドでがっちり固定した方が
良かったのかも…
そして、なぜかクッションフロアも余ることなく(笑)ピッタリに出来上がった♪

そしてかっちょ悪いけど、今まで使っていた滑り止めもつけました。
チ『フフフフっ!』
あ『何?何で笑ってんの?』
チ『なんかすごく良いわけでもないけど、すごく悪いわけでもないなと思って』
あ~、確かになんだか少し達成感がないかもね(笑)
1日ワンクリック!よろしくね♪
